プロフィール
まこと組若
まこと組若
遠州新居町の手筒煙火野郎「まこと組」二代目“まこと組若”が綴る「まこと組」オフィシャルブログ。
東三河の手筒とは異なる新居の手筒の魅力を伝えていこうと思います。
花火師免許取得してますので、イベント出張の依頼もご相談くださいね♪
いい町新居町一度はおいでん!!
お問い合わせはこちらから
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人


遠州新居の手筒煙火(猿田彦)

2012年02月12日

煙火消費資格更新。



本日の社団法人 日本煙火協会「煙火消費者講習」にて、三遠煙火(株)より取得していた【打揚】と【手筒】2種の煙火消費保安手帳資格が更新されました。

5年目の僕は【打揚】、【手筒】どちらも第1種から第2種にランクアップ。
一度に指導できる人数、消費できる打ち揚げ花火のサイズも大きくなりました。

より安全に消費する責任や義務も感じます。

資格に恥じないように花火に取り組みます。

「華やかな花火はきめ細かな作業と確認から!」  

Posted by まこと組若 at 13:56つぶやき

2012年02月11日

平太郎のたいやき


新居町を代表する鉄板グルメといえばここ。
絶品たいやき&たこ焼きの「平太郎」。


甘みがあってパリパリのかわに、甘さ控えめのこしあんがたっぷり入ったたいやきは絶品。
いつも行列です。
新居町に来たら外せない名店です。

~ メニュー ~
たいやき            100円
たいやき(スペシャル)   150円
 ※チーズ入り
たこ焼き(8個入り)     500円
※夏季はカキ氷もあります。

■お店情報■
平太郎
住所:静岡県湖西市新居町新居1694
TEL:053-594-1291
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日(祝日は営業)・第3火曜日

  

Posted by まこと組若 at 21:00新居町の風景

2012年01月21日

オリジナル新Tシャツ





まこと組ロゴの新デザインTシャツ。
夏に着用が多いので白生地にバックプリント。
もちろん“遠州新居手筒煙火”の文字は外せません!!

評判によっては量産しようかな・・・・・。

  
タグ :Tシャツ


Posted by まこと組若 at 18:51グッズ

2012年01月13日

揚げ華一発!~花火師の独り言~

花火っていいよね。
お祝い事やお祭りなどでめでたい場所で揚がるからね。
花火師が思いを込めて打ち揚げるから、夜空に綺麗な華を咲かすんだよね。

暗闇を一瞬で照らす大きな輪はまるで太陽のようです。

明るい太陽は見てるだけで笑顔になれる。

悩んでいても
疲れていても
楽しい時はよりいっそう

笑顔になれば力もみなぎる。

ときに太陽は美味しい食事以上にパワーをくれるものです。


いつも笑顔をくれるおてんとさんに感謝。

  

Posted by まこと組若 at 09:03つぶやき

2012年01月05日

源太山中老団体「サーコイ」

三日間続く「諏訪神社奉納手筒煙火祭典」の初日、二日目を軽快なダンスで盛り上げる団体の紹介です。

源太山の伝統ともいえる中老団体「サーコイ」


30歳前後のメンバーで構成され、任期は3年(僕も昔はメンバーでした)。
まぁ、そのまま残っている人もいますけどね♪


相棒はこの車、通称「サーコイ号」。
エンジンも取られたこの軽バンをロープで引っ張って人力操作しながら、爆音ミュージックと共に初日は源太山町内を、二日目は花火街他町をまわります。
そして、サーコイに寄付をくれた方や祭りを支えてくれている方にむけて町内各所でダンスを披露♪


2011年大流行の「マルマルモリモリ」や


定番「マイムマイム」などレパートリーも豊富。
子供達をはじめ町民も一緒に踊りの輪に入ったリもします♪

手筒煙火の終わった夜21:00すぎから深夜0:00まで楽しく盛り上げてくれています。
  
タグ :サーコイ


Posted by まこと組若 at 13:13諏訪神社奉納手筒煙火

2012年01月05日

6町まわり(本祭り):7月第4日曜日

新居町の伝統「諏訪神社奉納手筒煙火祭典」。
毎年7月第4金曜日から日曜日までの3日間で行われる。
三日目の【本祭り】のメインは6町まわり

花火野郎達が二日酔いと披露でガス欠ぎみの日曜日。
主役になるのは子供達!




役人の世話係、取締と一緒に太鼓台の太鼓を叩いて、ロープで引っ張って花火六街をまわります。
若い衆が仮装や笛で盛り上げ、沿道にはたくさんの人たちが。
町が笑顔に包まれる夕刻から夜の時間帯です。

ご褒美のお菓子やアイスを手にした子供達の笑顔もまた最高です♪

三日間つづくお祭りのラストに相応しいですね。
  


Posted by まこと組若 at 12:51諏訪神社奉納手筒煙火

2012年01月05日

前夜祭:7月第4土曜日

新居町の伝統「諏訪神社奉納手筒煙火祭典」。
毎年7月第4金曜日から日曜日までの3日間で行われる。
二日目の【前夜祭】は中町にある聖地、諏訪神社を麓に置く新居中学校にて手筒花火が揚がります。



この日は我が町「源太山街」は太鼓台と供に乗り込み!
毎年、順番的に1番乗りになります。




若い衆が中心となり会場で練り込み。
他町の到着を待ちながら、音を絶やさぬように頑張っています。力強いですね。

この日は花火6町の櫓の大筒がメイン、つなぎでヤマと呼ばれる舞台の上で小さめの手筒も揚がります。
(この日は会場内にいるので、写真がありません。手に入り次第掲載しますね。)

そしてもう一つの目玉が
上西町のプログラム【猿太彦】です。
これが新居の手筒の一番の醍醐味と言っても過言ではない演目。


一度に何百本もの手筒が乱舞します。
上西町の男達に続いて、他町の男達も参戦!
約15分の間に1,000本近くの手筒が揚がります。
新居の花火男が勇ましく火の海の飛び込んでいく様は圧巻。
目と鼻くらいの距離で手筒を抱えた男たちが踊りながら花火を揚げています。(体験者ですから。)

三河の手筒に比べ、最後にハネが無く、火薬も小しか使用しない新居の手筒ですが、まとまった迫力は間違いなく日本一
各地での遠征での声の御墨付きです!

こうして諏訪神社奉納手筒煙火2日目、「前夜祭」の夜は更けていきます。


■前夜祭煙火消費会場:新居中学校■


※写真は新居中学校HPより

  


Posted by まこと組若 at 12:29諏訪神社奉納手筒煙火

2012年01月05日

試み(其の弐):7月第4金曜日

(其の壱より続く)
陽も落ちた19:30。
豪快な炎のうねり音と共に、新居の手筒煙火のスタートです。



















豪快!雄大!これが新居男の手筒煙火です。
試み流の手筒煙火の揚げ方は最初のふっきりにあります。
腰を落とした低い姿勢で筒の噴き出し口を旋回、十分に炎が噴き出したら勇ましく右脇に抱えます。





細工花火も夏の夜空に綺麗なアニメキャラを描き、会場の子供達からも歓喜の声が。
(上:「チョッパー(ワンピース)」、下「ピカチュウ(ポケモン)」 ※2パターン掲載していますが、毎年1パターンを披露します。)



トリを務めるサーコイの三双筒も毎年豪快に噴きあがります。

こうして祭典初日「試み」は終了。
新居の眠らない3日間の始まりです。


■試み煙火消費会場:新居小学校■

  


Posted by まこと組若 at 11:47諏訪神社奉納手筒煙火

2012年01月05日

試み(其の壱):7月第4金曜日

新居町の伝統「諏訪神社奉納手筒煙火祭典」。
毎年7月第4金曜日から日曜日までの3日間で行われる。
初日の【試み】は我が町「源太山」が主役。会場も源太山にある新居小学校にて手筒花火が揚がります。


町には大きなのぼりが雄々しく建ち、


町民の玄関には提灯が。


花火会場となる新居小学校グランドも準備が着々と。

午後になると、

源太山中老団体「サーコイ」のプログラム【三双筒】や、
(※三双筒・・・・やぐらに括られた3本の手筒花火が同時に噴きあがり、3本の炎が綺麗に交わると互いの力で更に炎は高く噴きあがる。最後は三河の花火のようなハネも。)


細工花火保存会の【細工花火】の仕掛台も設営される。
(※細工花火・・・・色花火で絵や文字を描き、子供達に人気の仕掛花火)
詳しくはコチラを


夕方になると町のテンションはMAXに!




町の若い衆が中心となって練りこみが始まります。
他の花火街5町も太鼓台と供に源太山街に集結、笛や太鼓に合わせ練りこみ合戦が繰り広げられます。

そしていよいよ日も落ちると、

六街各町の大筒を筆頭に新居の手筒が始まります。
(其の弐へつづく)


■試み煙火消費会場:新居小学校■




  


Posted by まこと組若 at 11:25諏訪神社奉納手筒煙火

2012年01月04日

其の五:火車制作

細工花火第5工程は火車作り。

火車とは火の噴出力で車輪を回す花火です。


小さな竹に火薬を詰めた(ミニ手筒花火のようなもの)を自転車の車輪に4本くくり付けます。
当然ながら火の噴出方向は一定の向きに。


噴き出し筒は小さい竹なので、手筒花火のように詰めることはできません。
火薬を入れた竹の底をとんとんと地面に叩いて火薬を底まで沈めていきながら重力で詰めていきます。
そうして出来た竹筒を即火線でつなぎ、火車の完成です。

こうして一つ一つ丁寧に手作りで作業して細工花火がお祭り本番で夜空に素敵な光アートを描きます。



※細工花火制作工程は新居町細工花火保存会の了承を得て開示しています。  


Posted by まこと組若 at 16:27細工花火制作工程

2012年01月04日

其の四:即火線つなぎ

細工花火制作第4工程。

木枠に取り付けたらんすに即火線をつなぎます。


こちらが【即火線】。
即火線とは導火線のようなもので、火を通すスピードは導火線とは比にならない速さのものです。




取り付けたらんすの先っぽに付いている2本の針金で即火線を結んでつなげていきます。
即火線には蝋が塗られている部分があるので、そこをらんすの先に触れるようにセットして結びます。
即火線が張りすぎると途中で火が途絶えてしまう場合もあるので、少し張りを緩めながらつなげていきます。





即火線をつなげたら、紙テープで結び口を留めておきます。

この作業を繰り返して全てのらんすに即火線をつなぎます。

基本的に左右と真ん中の3本の即火線を細工花火に結びますが、途中で火が消えてしまうリスクを減らすため、
即火線同士をつなぐバイパス作りをします。(とくに込み入ったデザインの場所など)

バイパス作業はこちら


即火線にナイフで切り込みを入れて。


先を尖らせた別の即火線を差し込んで結合。
紙テープで何重にも巻いてしっかりと固定すれば出来上がり。

この作業で火の廻るルートを複数確保しておけば、もしも途中で火が途絶えても別のルートから火が廻ります。

これで細工花火の画を描く本体部分は完成。
残すは周りを彩る【火車】の制作です。

※細工花火制作工程は新居町細工花火保存会の了承を得て開示しています。
  


Posted by まこと組若 at 16:12細工花火制作工程

2012年01月04日

其の参:らんす付け

細工花火作成第3工程。
らんす付けです。


こちらが【らんす】。
色の炎が90秒ほど噴き出す花火です。
先の針金で色が分かります。


こちらのエアーホッチキスを使って木枠に打ち付けます。


打ちつけのポイントはらんすの向きを統一すること。
そうすることでなるべくイラスト通りのシルエットを再現させることが出来ます。


このような感じに進めていきます。
すべてらんすを打ち終わったら、もれが無いかチェック。

この後は即火線つなぎに移ります。

※細工花火制作工程は新居町細工花火保存会の了承を得て開示しております。
  


Posted by まこと組若 at 15:41細工花火制作工程

2012年01月04日

其の弐:木枠作成

細工花火第2制作工程。

木枠作りです。
この作業がイラストなど細工花火のシルエットに直結する最も重要な作業の一つです。


まずは巨大画の上に木枠を重ねます。
木枠の柱で下画が隠れてしまった部分は木枠に描きこみます。


下画のラインに沿って細く裂いた竹を木枠に打ち付けていきます。
裂いた竹はしなりが良いので、曲線でもほぼ再現可能です。


複数の人員でチームワークよく作業を進めてもかなりの時間を使います。


線画を竹で再現したら、竹に下画と同じ色分けをチョークで色付けします。


各色の長さを測定します。
【らんす】という色花火を約10~15cm間隔で取り付けていくため、長さを測定することで使用する各色の花火の使用本数をわりだします。


長さ測定が終わったところで、遠目で全体像をチェックします。
遠目で見ることでイラストの全体像も把握できます。

これで木枠の完成。
次工程はいよいよ花火の取り付けです。

※細工花火制作工程は新居町細工花火保存会の了承を得て開示しております。  


Posted by まこと組若 at 13:45細工花火制作工程

2012年01月04日

其の一:下画作成

新居町細工花火保存会の細工花火の制作方法を公開。

まずは第1工程。
花火で描くイラストや文字などを決めます。
新居町では子供たちが喜ぶように、アニメキャラを描くことが多いです。


今回のサンプルはアニメ「ONE PIECE(ワンピース)」の人気キャラ“チョッパー”で。


イラストを細工花火の木型と同じ縮尺図の紙へトレースします。
この時、スペース枠をマス目状に区切っておきます。

線画を完成させた後は、花火の色を想定して色分けします。
ここで出来上がりをイメージするのがコツです。

完成した下画を基に、実際のサイズの木枠画を作業場のアスファルトに描きます。
最初にマス目状に線を書き、各マス毎にイラストパーツを描いていきます。
区分けラインが目印となるので、フリーハンドで描いてもそれなりにイラストが上手く描けます。

こうして、作業場アスファルトに実寸サイズのイラスト画が描き上がります。

この巨大画にそって木型作りが始まります。
続きは第2工程で。

※細工花火制作工程は新居町細工花火保存会の了承を得て開示しております。  


Posted by まこと組若 at 13:21Comments(0)細工花火制作工程

2012年01月01日

2012年元日 諏訪神社


諏訪神社恒例、新春祝いの手筒花火。


2012年最初の手筒花火が静寂な夜空に吹き上がります。


中町手筒花火保存会による60本の手筒の炎は、辰年の幕開けに相応しく、昇竜のごとく力強い火柱を夜空に描きます。

昨年の東日本大震災からの日本復興の鍵を握る本年、ここ新居町からも元気を届けたいものです。

  


Posted by まこと組若 at 01:29Comments(0)歴史

2011年12月23日

お祭りSongs 11

ちょっとブレイクなコーナー♪

祭りの朝に聴きたくなる歌でもどうぞ!!

テンションUP間違いなしです!!

第11弾は・・・

「東京猿物語」 いきものがかり



HipだHopだとバカ騒ぎ 腰をフリフリ桃リズム
月はきらめき花火はドンドンパンパン
待ちに待ったぞ 祭りだフェスティバル  


Posted by まこと組若 at 12:01Comments(0)おまけ

2011年12月12日

駅前公園

JR新居町駅の向いにある公園。


手筒花火ののぼり旗もなびき・・・・・


中央には手筒花火を揚げる花火野郎を象った噴水が。

新居町の象徴ともいえる公園の一つです。

  

Posted by まこと組若 at 02:17Comments(0)新居町の風景

2011年12月12日

お祭りBallade 2

ちょっとしっぽりなコーナー♪

祭りの後に一人で聴きたくなる歌でもいかが・・・・

ちょっと寂しく、ちょっと切なく・・・・

第2弾は・・・

「島人ぬ宝」 BEGIN



僕が生まれたこの島の空を
僕はどれくらい知っているんだろう
  


Posted by まこと組若 at 02:05Comments(0)おまけ

2011年11月25日

御守り



「人事を尽くして天命を待つ」

【意味】人間としてやるだけのことをしたら、後は神様にまかせるということ

安全な消費のために花火制作に手を抜かないまこと組ですが、
もう一つ組長である父が続けていること。

「諏訪神社」への安全祈願のお参りとそこの御守りを花火消費者全員に身につけさせること。

お祭は楽しいだけではありません。
  


Posted by まこと組若 at 23:37Comments(0)諏訪神社奉納手筒煙火

2011年11月25日

詰め棒




【詰め棒】
花火筒に火薬を詰める作業で使用。
花火のサイズによって、いくつかのサイズの詰め棒を使いわける。

【大棒】(写真左端)
火薬のつなぎと締めに使用する先の太い詰め棒。
最後の踏み固め用。  

Posted by まこと組若 at 23:23Comments(0)道具